【2020年5月】サイクリング記録①(新潟県阿賀町 沼越峠)

こんにちは。ねこまんまです。
新潟県の緊急事態宣言が解除されたため、久しぶりにサイクリングに行ってきました。
とはいっても引き続き有事であることは変わりありませんので、当分は以下のことに気をつけながらサイクリングを楽しもうと思います。
- コンビニ等のお店に寄る回数を減らす
- 補給食を自宅から多めに持っていく
- 飲み物は自販機で買う
- 寄る場合は人の出入りが少なそうな店舗を選ぶ
- 一人でサイクリングする
- 今まで通り…
- 郊外主体のサイクリングコースにする
- 今まで通り
- ケガには十分気をつける
- 気持ち体力に余裕を持たせる
- マスクを携帯する
2020年5月23日(土)11時頃出発です。
天気は晴れ。気温は20℃強。風速は3~5メートル。
ルートは通い慣れたなんてことないいつものコースですが、なにせ約1か月半ぶりのサイクリングですのでそれでも十分楽しかったです。(*´ω`*)

今年は雪が少なかったこともあって、山々はあっという間に緑一色になりました。
始めは遠くにぼんやり見えていた山が段々近くなってきて、最後はその山に登るという一連の流れが結構好きだったりします。
田んぼに水が貼られると「新潟の夏」って感じになりますね。

補給食問題は家から持参すればよいだけなので大したこと無いのですが、問題はトイレですよね。(-_-;)
100㎞程度のサイクリングだと私の場合5時間くらいかかることになりますが、その間一度もトイレに行かないのは不可能ではないですが、相当体に悪い気がします。
私のサイクリングの主たる目的は健康維持ですので、そこらへんが崩れてくると本末転倒になってしまいます。
ルート上に大型商業施設や道の駅などがあればよいのですが、残念ながらそういったものは一切ないため、結局コンビニのトイレを貸していただくしかないという結論になりました…。
とりあえず今は手洗いの徹底と接触を極力避けることでリスクを減らしつつ、良い案がないか検討していくことにします。
コンビニでトイレだけ利用するのは申し訳ないので、補給食には余裕がありますが追加で購入しました。

三川方面の冬季交通規制は解除されたようですね。(5月頭くらいに解除されるのが通例のようです。)

前々から言っていますが、私はサイクリングに限っては断然海より山派です。
理由は様々ありますが、その一つは川の上流を見るのが好きだからです。

透き通った水とごろごろした岩と川の流れる音の組み合わせに癒されます。( ´艸`)
ちなみに車の運転の場合は山道は嫌いです。
理由は単純で道幅が狭くて運転が怖いからです。
この沼越峠はいつも車通りが少なく、登って降りるまでに1台も遭遇しないことも珍しくないのですが、今回は緊急事態宣言解除の影響か何度も車やオートバイと遭遇しました。
下りはスピードが出て楽しいですが、こういうこともあるので改めて安全運転を意識しました。

今日は久しぶりのサイクリングということもあって、無理せずここで折り返しました。
余談ですが、こういう東屋?的なスペースが結構好きだったりします。

ちなみに最近タイヤを交換しましたので、近々レビューでもしようと思います。
久しぶりのクリンチャータイヤですので、当分はパンクに怯える日々が続きそうです…。

本日の走行距離は105㎞でした。

最後に補給記録とカロリー計算をまとめて終わりにしたいと思います。
- 行き
- スーパーの菓子パン × 2 たぶん600kcalくらい
- 森永 ウィダーインゼリー 180kcal
- ハマダコンフェクト バランスパワー 100kcal
- 帰り
- 森永 ウィダーインゼリー × 2 360kcal
- ハマダコンフェクト バランスパワー × 2 200kcal
- 合計
- 1440kcal
バランスパワーはドラックストア売っていたカロリーメイトに似たやつです。(値段は安いけど味は…)

消費カロリーは2284kcalですので、朝時点で体内に大体1000kcal残っているとすれば消費カロリー≒摂取カロリーとなるため妥当かと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。