温活

身体を温めるための大事な習慣Best5

温活ってご存知ですか?

知ってはいるけど具体的になにしたらいいの?どんな効果があるの?

と思ってる方は多いですよね。

わたしもそうだったのですが

先日よもぎ蒸し講座を受けてきました

その際にお勉強した内容をご紹介したいと思います

まず体調の不調や病気はすべて血液の汚れから起こっている「血液の汚れ」と「冷え」は切っても切り離せない深い関係

日本人の平熱は36.5℃だとい言われているそうですそれ以下の体温は少し低めかもしれませんね

では具体的にどのようにしたら温活につながるの?

  1. 入浴
  2. 睡眠
  3. 運動・ストレッチ
  4. ストレスを溜めない生活
  5. ファスティング

①入浴については、なるべくシャワーだけの日を少なくして短時間でも良いので浴槽につかることをお勧めします

私も以前はシャワーだけで済ますことが多かったのですが、これを機に入浴の大切さを知り、なるべく毎日入るように心がけています

その際エプソムソルト「硫酸マグネシウム」を150g~300g投入することでより温まり、持続性があるのでおすすめです。

私はこちらを使っています。

エプソムソルト 2.2kg 約14回分 シークリスタルス 入浴剤 国産 無香料 オリジナル 計量スプーン付 バスソルト マグネシウム
価格:1,340円(税込、送料別) (2023/3/22時点)楽天で購入

無臭ですし添加物も入っていない天然なものなので使いやすいですし低コスパ大容量なので、おすすめです

②睡眠についてはなるべく、ゴールデンタイムに寝るという事がいいですね。

③運動については筋肉を鍛えることで体温の維持や基礎代謝を下げないと言われています運動は毎日難し方でもちょっとした隙間時間にストレッチをするだけでも効果的だと思います。

④ストレスを溜めない、心の健康を心がける‼よく笑う、大声で歌うなどもデトックスできていいことだと思います。

⑤ファスティングをすると飢餓状態になることで細胞を修復するといいます。

ファスティングとは言いますがいきなり2日も3日も断食できる方少ないですよね?

私も食べることが何よりも好きな人間なのでこちらはかなりハードルが高いです

ですが「朝だけプチ断食」 ならどうでしょうか?

少しできそうな気がしませんか?例えば「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」と言われているりんごと人参ジュースに甘酒を入れても美味しいジュースになります。少しとろみもありますので満足度もアップします

その他には冷たい飲み物はなるべく控えた方がいいとおもいます。

食道を通り、胃に冷たい飲みものが空洞の臓器を通ることで身体全体が冷えやすいのです

それで言うと女性は男性に比べて子宮のような空洞の臓器がある分、より冷えやすいとされています

手首や首、お腹などを温めることは非常におすすめです、またよもぎ蒸しをする事により直接子宮を温める事ができるのです!!何より心地良いので冷え性の方にはかなりおすすめです。

冷えを取るというのは、血をキレイにし、血の流れをよくするという事。身体が温まれば血液の循環が良くなります。老廃物は体外に排出され血液も身体の中もキレイになっていきます。また細胞に必要な物質が届きやすくなり細胞は活性化して新陳代謝もよくなると言われています。

体温を少しでも上げて、自然治癒力を高め病気になりにくい身体作りを心がけましょう


-温活